Monthly Archives: 11月 2022

養鶏場の新鮮卵は絶品でコストパフォーマンス抜群

養鶏場と聞くと、山里の広い敷地で飼われている鶏をイメージする方が多いのではないでしょうか。そういった養鶏場が多いのは確かですが、住宅街近くにもこじんまりとした養鶏場があります。昔は農地で、畑と養鶏場がセットになっていた場所です。日本の昔を象徴する素敵な風景ですが、近年はこういった景色も減り、淋しくなっています。

しかし、こじんまりとした養鶏場は、住宅街に住む人にとってはありがたい存在です。自動販売機を持つ養鶏場が多いため、安価に地鶏の新鮮な卵を手に入れることができます。安価な理由は、規格外サイズだからです。みなさんがご存知のように、外部に卸す時にはスーパー等、販売店で売られている指定のパックに卵が詰められています。このパックに入らない、大きすぎたり小さすぎたりする卵を何個かセットにしたものが養鶏場前で売られています。主婦のみなさんが大好きな、コストパフォーマンスに優れたお得な卵です。しかも新鮮な卵は黄身がしっかり盛り上がり、生食でも火を通しても美味しくいただけます。

リピーターになりそうな養鶏場の自動販売機ですが、デメリットは安定供給でないことです。鶏の産み具合や、養鶏場スタッフの都合で品切れの時があります。養鶏場の新鮮卵を食べてみたいと思ったら、見つけた時に即買った方が確実です。

養鶏場近くの住宅ですと、女性の方は特に、においへの不安があると思います。時期や天気によってムラがあり、におう時もありますが、かなり少ないです。養鶏場の方はご近所への迷惑をよく考えておられ、消臭効果のある物を使ってにおい対策をしています。消臭対策に使われているのは、コーヒーのかすです。インスタントコーヒーでなく、レギュラーコーヒーのかすは消臭効果が高いため、養鶏場ならず様々な場所で使われています。コーヒーを飲んで撒けば消臭と聞くと簡単でいいように思えますが、コーヒーのかすは乾燥させなければいけないので結構な手間です。しかし養鶏場の方はその手間暇を惜しまず、ご近所さんが快適に住めるように頑張って天日干ししています。養鶏場の横を通る時、コーヒーの良い香りがしたら、きっと消臭対策のコーヒーを乾燥中です。

がんばって消臭対策をしなければいけないのは鶏糞等のにおいを抑えるためですが、その鶏糞があなどれません。鶏糞は乾燥させると肥料となり、畑で大活躍します。冒頭で昔は養鶏場と畑がセットだったと述べましたが、養鶏場で出た鶏糞を肥料にして畑の土壌を肥やし、元気な野菜を育てるという好循環です。

畑もお持ちの養鶏場ですと卵と共に野菜も一緒に売られていて、地産地消はもちろんのこと、新鮮な卵と野菜を食べることができます。それ故に養鶏場はお子様のいらっしゃるご家庭に人気が高いです。

生みたての新鮮卵、ぜひ養鶏場でお得に手に入れてみましょう。新鮮なので生食でなければ日持ちもします。老若男女問わず感動の味わいとなることでしょう。

魚々ファーム

Keywords:

農場 奈良

Address:

日本、〒632-0016 奈良県奈良市法華寺町45−7

Phone:

+81-742-31-5786

Website:

https://gyogyo-farm.com/

Google Maps Links:

https://goo.gl/maps/T7X1B1dpvkUx5mvJ8

ケッコーつらい、養鶏場のお仕事について

鶏肉に卵とどちらも日本の食卓に欠かすことはできません。日々、養鶏場の方がニワトリを育ててくれているからこそ、スーパーマーケットなどで手軽に手に入れることができるのです。

養鶏場のお仕事に興味があるという方も中にはいるのでは。豚や牛と違って小柄なニワトリならばお世話も楽?そんなことはありません。生半可な気持ちで始めると、後悔することとなりますよ。

鶏たちを自由に動き回れるようにする平飼いもありますが、たいていはブロイラーなのでニワトリに触れることはほとんどなく、清潔な環境に居られるようにと掃除をしたり餌を与えたりというのが仕事となります。

何羽も飼っているのですからえさの量も多く掃除も広範囲にわたります。かなりの力仕事であることには変わりありません。ならば放っておける平飼いの方が楽に思えるのは素人考えです。外を自由に動き回れるということは、更に衛生管理とか飼育管理の手間がかかります。だからこそ値段にも反映されているのです。

ニワトリと関わる養鶏場のお仕事ですが、いくつか種類があります。

鶏肉を生産するためにブロイラー養鶏経営もあれば地鶏養鶏経営もあります。地鶏の方がブロイラーよりもじっくりと飼育されることとなります。ブロイラーがふ化して50日から56日で出荷なのに対して地鶏だと倍、110日から150日となるようです。値段が高いのには理由があるということです。

採卵養鶏経営をしているところもあります。

もしも一羽が病気になり感染系のものであった場合、ずっと手塩にかけて育ててきた鳥たちすべてが全滅してしまいます。鶏舎を常に清潔に菌が無いように保たなければなりませんし、ストレスを少しでも減らすためにも室温も適温にしておかなければなりません。生き物相手のお仕事は、単純作業では決してないのです。常により良い状態を保つにはどうするか模索を続ける必要があります。

そんな養鶏のお仕事、どんな方が向いているのでしょうか。

ひよこの時代には可愛らしいですが、かわいいのが好きだというだけではもちろんダメです。最終的には食べられてしまうか、年を重ねて卵が取れなくなってしまい処分されてしまう運命にある、そんな生き物を育てるのです。とはいえ、動物と接することが好きであることは重要です。しっかりニワトリをみてやっていてこそ、ちょっとした変化に気が付くことができるのです。体力勝負ではあるものの、野菜の生産・豚や牛の畜産業と比べれば楽な方ですから、女性の方でそういった分野に興味があるという方も気にかけてみると良いのかもしれません。

勉強が苦手だったという方、データの管理とか数字や機械を扱う仕事です。毎年の積み重ねが経験という形で役立っていきますし、次々と変わっていく情勢や技術の進歩にも目を向けておかなければなりません。やはり養鶏場のお仕事だって勉強は必要となります。それを楽しめ、ニワトリを良い環境で育ててやりたい・もっと生産量を増やしたいなどの意欲がある方こそが向いています。